日本百名山「谷川岳」~新緑・紅葉・日本三大岩場と変化に富んだ名峰

日本百名山・谷川岳は群馬県みなかみ町にあり、登山やハイキングで人気があります。谷川岳の撮影ポイントで撮影した写真を集めてみました。新緑・紅葉の季節が中心となっています。谷川岳撮影の参考にどうぞ。
諏訪峡からの谷川岳眺望
![[ 諏訪峡 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_66b4cb8ebd180d4a8fe67df35beb1313.jpg)
紅葉の時期、標高の高い谷川岳はうっすらとした雪化粧。
この日は早朝から快晴で、青空・冠雪の谷川連峰が美しく、三段紅葉の絶景に出会うことができました。諏訪峡大橋は大きな歩道があり、そこから渓谷と谷川岳のパノラマを楽しむことができます。
撮影は午前中が順光です。
![[ 諏訪峡の紅葉と谷川岳 ] 紅葉と月明かりが重なり、真夜中の諏訪峡は色鮮やかな絶景に。谷川岳の上空を雲が流れていきました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_2a41aae68cc638bd8633a8e37ca00b57.jpg)
「月明かりに浮かぶ谷川岳」
月明かりで諏訪峡と谷川岳を撮影。
![[ 新緑に包まれる利根川と残雪の谷川岳 ] 諏訪峡大橋からは利根川と谷川岳を一望できます。諏訪峡には遊歩道が整備されており、道の駅から気軽に散策を楽しむことができます。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_a8d219a1041a83c4f98cdf6118bbad30.jpg)
「新緑の諏訪峡」
新緑の季節は輝くような緑に包まれる諏訪峡。
谷川岳には少し雪が残っています。
![[ 諏訪峡遊歩道と利根川の流れ ] 諏訪峡大橋から利根川を見下ろすと、遊歩道と白波を立てる激流が見えます。グリーンの美しい水の流れが爽快な場所です。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_1dd60f5ec9c7d2acceb23a7ad37ffb3e.jpg)
諏訪峡大橋から真下を撮影。
諏訪峡大橋はバンジージャンプの施設があるほど、川からの高さがあります。
下を除くと美しいエメラルドグリーンの川と遊歩道が見えました。
![[ 諏訪峡めぐり案内板 ]](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_8abf3936029b7a4308f81b50ea71346f.jpg)
「諏訪峡めぐり案内図」
諏訪峡の全体像がよくわかります。
![[ 道の駅 水紀行館の駐車場 ] 利根川の諏訪峡に隣接する道の駅です。駐車場は広く、みなかみ観光の拠点のひとつになっています。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_a5526171e1304f71a525cfbbf9d0c332.jpg)
「みなかみ水紀行館」
諏訪峡散策は道の駅を拠点にすると良いです。
大中島公園
![[ 谷川岳新緑 ] 残雪の谷川岳とブルーに澄んだ利根川の流れ。桜の季節が終わる頃、眩しいばかりの新緑が広がっていました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_374bae2b9d359931992f97bf3e109b21.jpg)
ここはあまり知られていない撮影スポットです。
利根川に隣接する公園で、川の流れと谷川連峰を一緒に撮影することができます。
![[ 谷川岳残雪 ] 公園に立つ新緑の木の向こう、雪の残る谷川岳が輝いていました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_92bba0a5f9da51441b23bcd697d9a75f.jpg)
「新緑の木々と残雪の谷川連峰」
公園内には大きな木があり、谷川岳とのコラボレーションを楽しめます。
湯檜曽公園
![[ 谷川岳冠雪 ] 前日の冷え込みにより雪化粧した谷川岳。青空と雪のコントラストが美しい。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_64c014ac3fc726a67912d247962b28dc.jpg)
湯檜曽(ゆびそ)公園は水上温泉から谷川岳ロープウェイ乗場に向かう途中にあります。
川がカーブになったところに位置しており、紅葉と谷川岳の人気撮影ポイントです。
水上周辺で谷川岳が見えるポイントはさほど多くありません。貴重な撮影ポイントのひとつです。
![[ 谷川岳三段紅葉 ] 蛇行する湯檜曽川の流れ、一面に広がる紅葉、雪化粧した谷川連峰が美しい。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_7d2a07a649179364296b435e72ff0a87.jpg)
「冠雪した谷川岳と紅葉」
諏訪峡で撮影後、ここ、湯檜曽公園に来ました。早朝からの快晴はまだ続いています。
少しずつ、谷川岳周辺に雲が湧いてきました。
湯檜曽公園でも美しい三段紅葉を満喫することができました。
撮影は午前中が順光です。
一ノ倉沢
![[ 一ノ倉沢 三段紅葉 ] 紅葉に包まれた一ノ倉沢。雪と黒い岩のコントラストでより迫力ある姿に。到着時、谷川岳に雲がかかっていましたが、撮影中に青空になりました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_e6cd1df78119746f5ecaa5b383a75ea8.jpg)
ロッククライミングの名所である一ノ倉沢は谷川岳ロープウェイ乗場からなだらかな道を40分ほど歩きます。下から見上げる絶壁は大迫力。迫りくる岩場、輝く紅葉、青空を流れる雲。観光客も多く、沢の入口は賑やかです。
撮影は午前中が順光です。
![[ 大迫力の一ノ倉沢 ] 絶壁の間に雪渓が見えます。垂直に近い大きな壁がロッククライミングで有名な衝立岩。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/7/s_9d36f56596f910523e06c1211079816a.jpg)
「夏の一ノ倉沢」
夏は緑が生い茂り、深緑と岩の二色の世界です。
谷の下のほうには雪渓がありました。
![[ 一ノ倉沢の光芒 ] 雲の隙間から光芒が降りてきました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/7/s_20d1789a7bdcbac63f77dc4ce8a05939.jpg)
一ノ倉沢出合から少し奥に進んだ場所からの撮影です。
一ノ倉沢に光が差し込んでいました。
![[ 紅葉を走る滝 ] 夏に通った時には滝があることに気が付きませんでした。秋には誰もが立ち止まるほどに美しい滝が姿を現しました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_3fa64ee7b2b46f0a636eb73a8dc4d990.jpg)
「紅葉滝」
散策路からは紅葉の中を流れる滝の姿が見えました。
夏に来たときには気が付きませんでしたが、紅葉のときは滝がよく見えました。
こちらでは多くの人が足を止めて滝の姿を楽しんでいました。
![[ 紅葉滝 ] 一ノ倉沢へ向かう遊歩道の途中、錦秋の山に美しい一筋の流れが。通る人は皆立ち止まり、カメラを向けていました。](https://www.pixpot.net/img/photos/1/14/s_874554d45333d26673349b9b6d04dcdf.jpg)
「錦秋」
散策路からはこの写真のような紅葉絶景が見えます。
紅葉の山々と絶壁を楽しめるおすすめのコースです。